2025年度第1回アカデミック・リンク/ALPSセミナーは、「社会につながる教育の実現:千葉大学アントレプレナーシップセンターは何をしようとしているか」という題目で、片桐 大輔 氏(千葉大学大学院国際学術硏究院教授、IMO スタートアップ・ラボ責任者、アントレプレナーシップセンター事業統括)を講師とし、開催されました。
冒頭では、千葉大学アントレプレナーシップセンターが2025年4月に設立された背景が説明されました。センターの目標は、社会課題からバックキャストして課題解決に取り組む「アントレプレナーシップマインド」を持った学生の育成であること、また、アントレプレナーシップ教育は単なる起業教育ではなく、文理融合による深い教養教育を土台に、新価値創造に取り組む行動様式・マインドを涵養するものであることが解説されました。その上で、アントレプレナーシップ教育を行う上で優位な環境が千葉大学にあるにも関わらず、これまでは教育体制が未整備であったことが説明されました。
続いて、アントレプレナーシップセンターのミッションおよび、千葉大学ビジョン「YOKOTE VISION」(2025年4月策定)への深いコミットと貢献を意識した、センターの6つのビジョンが紹介されました。また、今年度の予算状況や、将来的な予算獲得に向けた各種活動についても説明されました。
更に、アントレプレナーシップセンターの組織構成や所属教員、そして「教養」「グローバル」「実践」の三点を意識した各種の教育プログラムについて、実例も交えて紹介されました。
最後に、アントレプレナーシップ教育は、教育者と教育支援者が深く連携した「究極のアクティブラーニング」であると述べられ、セミナーは締めくくられました。
セミナーのアンケート結果はこちらからご覧になれます。アンケート