レポートや論文を書くにあたって必要な資料が千葉大学で入手できない場合、自分で購入する以外にも以下の方法があります。
4以外の方法の場合、他の図書館の所蔵を検索することが必要な場合があります。
千葉大学にない資料は、図書館を通して他の図書館借りたり、コピーを取り寄せたりできます。
送料やコピー代がかかるほか、申し込みから到着まで最低1週間程度かかりますのでご注意ください。
くわしくは、以下のページをご確認ください。
千葉大学に必要な資料がない場合、近くの公共図書館や他大学の図書館などを訪問して入手する方法があります。
他大学の図書館を訪ねる際に、所属機関の図書館が発行する紹介状を必要とする場合があります。
なお、基本的に国立大学の図書館は学生証を提示して入館できますが、研究室にある資料や特殊な資料は利用できないことがあります。閲覧したい資料の状況や訪問先の休館日などをかならず事前に確認してください。
くわしくは、紹介状の発行についてをご確認ください。
学生と西千葉キャンパスに所属する教職員の方は、図書館に購入のリクエストを行うことができます。
購入が決定してから貸出が可能になるまで3週間~1ヶ月ほどかかりますのでご注意ください。
くわしくは、学習資料の推薦(学内限定)をご確認ください。