つながる学び:アカデミック・リンクのこれまでとこれから

つながる学び:アカデミック・リンクのこれまでとこれから

ポスター

プログラム

開催日時・場所

開催概要

2014年12月22日、千葉大学西千葉キャンパスのけやき会館大ホールにおいて、アカデミック・リンク・シンポジウムが開催されました。アカデミック・リンク・センターの4年間の集大成として開催した本イベントでは、各プロジェクトの概要とその成果について報告があった他、各種ポスターセッションによってご来場いただいた皆様にアカデミック・リンク・センターの活動を知っていただくことができました。また最後に行われたパネルディスカッションでは、評価委員の皆様をお招きして活発な議論が交わされました。

残念ながらご来場いただけなかった皆様にも、当日の模様を動画配信によりご覧頂くことができます。ぜひご視聴ください。(ご利用のブラウザによっては、プラグインのダウンロードが必要です。)

主催:千葉大学アカデミック・リンク・センター(ALC)

資料

イントロダクション「アカデミック・リンクの理念と活動」

発表者:竹内 比呂也(アカデミック・リンク・センター長)

当日発表資料

アカデミック・リンクプロジェクト報告

学生・コンテンツの動きから見た学習空間の利用分析

発表者:岡本 一志(アカデミック・リンク・センター特任助教)

当日発表資料

学習支援のための活動とその改善

発表者:姉川 雄大(アカデミック・リンク・センター特任助教)

当日発表資料

物理学問題集の電子化とMoodleでの提供

発表者:藤本 茂雄(アカデミック・リンク・センター特任助教)

当日発表資料

デジタル教材作成支援の実績(共同研究部門における活動)

発表者:栃木 博子(共同研究部門客員研究員),能登谷 泰見(共同研究部門外部機関共同研究院),長丁 光則(共同研究部門客員教授),小野永貴(アカデミック・リンク・センター特任助教)

当日発表資料

情報利用行動定点観測

発表者:白川 優治(普遍教育センター准教授、アカデミック・リンク・センター兼務教員)

当日発表資料

大学内・大学外・図書館における学生の学習行動:フォーカスグループインタビュー&フォトボイスインタビューの結果より

発表者:國本 千裕(アカデミック・リンク・センター客員研究員)

当日発表資料

パネルディスカッション「アカデミック・リンクのこれから」 

パネリスト:

コーディネータ:

当日配布資料:大学教育と図書館<川嶋太津夫氏>

当日配布資料:デジタル時代における学修コンテンツの作成と提供<田村俊作氏>

当日配布資料:千葉大生、常識の壁をぶち壊せ!<濱村道治氏>

当日配布資料:Future of the Academic Link<渡邉誠氏>

ポスターセッション

「教育力」・「学習力」向上プロジェクト 1210あかりんアワー

アカデミック・リンクにおける人的サポート

スチューデント・アシスタント "ALSA"の諸活動

ALSA-GS: 図書館業務支援

ALSA-LS/ALSA-TT: 学習支援デスク

教材作成支援: 紙と電子を組み合わせたハイブリッド教材開発プロジェクト

大学学習資源コンソーシアム(CLR: Consortium for Learning Resources)

RFIDによる「授業資料ナビ」掲載資料の利用状況調査

教材動画・授業紹介動画の作成

アンケート結果

シンポジウムのアンケート結果はこちらからご覧になれます。

アンケート結果

動画

サービス別

学ぶ

研究する

教える

アカデミック・リンク・センター/図書館について