- 相談・レポート論文を書く
- 探す・調べる
- 関心を深める・さらに学ぶ
カテゴリ一覧
- 幅広い分野から選ぶ
- 語学
- 読書・ライティング
- 議論・プレゼンテーション
- 科学技術・ソフトウェア・プログラミング
- 文化・芸術
- 歴史・法・行政
- 健康・体
- 生物・化学
科学技術・ソフトウェア・プログラミング
-
Creative Cloudチュートリアル発信:Adobe Incorporated。PhotoshopやIllustratorなどソフトウェアの基本的な使い方を紹介している無料動画集。
-
Microsoft 365 トレーニング センター発信:Microsoft。Office 365 (Word、Excel、PowerPoint 等)の基本的な使い方を紹介している無料動画集。
-
WARP発信:国立国会図書館。日本国内の公共機関ウェブサイトを中心に収集している
-
Internet Archive: Wayback Machine発信:世界中のウェブサイトを定期的に巡回し、スナップショット(訪問時点のウェブページデータ)をアーカイブするサービス更新される前のウェブページや消滅したウェブページを閲覧することができる
-
The Internet Archive Software CollectionThe Internet Archive(非営利団体)。昔のゲームやコンピュータソフトウェアのアーカイブ。多くのビデオゲームはハードウェアが生産停止になるとプレイできないが、エミュレーション技術によって再生可能な形で保存している
-
NASA AT HOME発信:NASA(アメリカ航空宇宙局)。自宅にいながら宇宙を体験できる。国際宇宙ステーションをヴァーチャル訪問できる仮想ツアーあり
-
未来館オンラインコンテンツ発信:日本科学未来館
-
科博デジタル学習コンテンツ発信:国立科学博物館
-
科博日本館ヴァーチャルツアー発信:国立科学博物館(Googleストリートビュー)
-
面白デジタルコンテンツ発信:JACST(科学技術広報研究会)。全国の大学・研究機関の広報担当者有志が、家庭で長い時間を過ごす子供達のために、所属研究機関のデジタルコンテンツの中から子供たちにぜひ見て欲しいと思う作品を集めたサイト。
このサイトについて
名称は?
当サイトのタイトルは「Encourage YOUR e-Learning! (EYeL!)」です。
略称「EYeL!」は「エール!」と読んでください。
誰のための、どんなサイト?
このウェブサイトは、千葉大学の学生のみなさんが「メディア授業」を受けながら、オンラインで授業課題を解いたり、レポートを書いたり、調べものを行ったりするための各種サポートを集約したポータル・サイトです。
なにがあるのか?
千葉大生であれば、インターネット(一部Moodle)を介して、誰でも・どこからでも利用できる電子資料・オンライン相談・動画等へのリンクを集めています。
1つ目のタブ「相談・レポート論文を書く」には、メディア授業を受けた後で、課題やレポートに取り組むときに役立つ電子資料や、オンライン学習相談の窓口へのリンクをのせています。
2つ目のタブ「探す・調べる」には、インターネットで調べものをするときに役立つ、電子資料や、文献の探し方、その入手方法に関する情報をのせています。
3つ目のタブ「関心を深める・さらに学ぶ」には、みなさんが「各自の興味・関心」に沿って、さらなる学びを深めてゆくときに、その一助となる自学自習用の電子コンテンツ類へのリンクをのせています。
千葉大学ALC/附属図書館は、みなさんの学びを、全力で応援します。どうか存分に「自ら学ぶ時間」を楽しんでください!
――千葉大学アカデミック・リンク・センター/附属図書館
お問い合わせ
alc-info★chiba-u.jp(★を半角の@にしてください)