伝わるプレゼン資料のデザイン<図・表・グラフ編>


このページのタグ

2025.2.4 セミナーの動画を2024年度版に差し替えました

伝えたい内容を相手に確実に伝えるためには、プレゼン資料(スライド等)の見やすさがとても重要です。
見やすいプレゼン資料の作成には、基本的なデザインの知識に加えて、資料を作成するソフトウェア(PowerPoint等)の操作方法を理解しておく必要があります。

今回は、大人気の「伝わるプレゼン資料のデザイン<図・表・グラフ 編>」を講義+実習形式のショート・セミナーとして実施します!

読みやすいプレゼン資料を作成するための、画像や図、表、グラフの作成方法などについて、講義を聴いたあと、その場で実習しながら学ぶことができます。

以前開催した「文字編」「レイアウト・配色編」のセミナー動画は以下から視聴できます。

このセミナーは定期的に開催しており、アーカイブ動画(2025.1.28開催)で視聴することができます。

アーカイブ動画(2025.1.28)

当日は講義編の内容を元に実習を行いました。 以下のファイルをダウンロードすると当日と同じ実習ができます。

「図」の講義

Moodleにログインして
動画を見る
動画の画像

ヘルプログイン方法がわからない

「表・グラフ」の講義

Moodleにログインして
動画を見る
動画の画像

ヘルプログイン方法がわからない

内容

【講義10分+実習20分】×2セットの4セッション構成で行います。
必要なセッションを、自由に選んで参加可能です。各セッションでは以下のことが学べます。

Session 1:画像や図を見やすく、シンプルに

Session 2:実習

Session 3:直観的にわかる表、グラフに

Session 4:実習

Excelをつかったグラフや表作成 作成したグラフを載せたスライドの作成

講師

髙橋 佑磨 先生 (理学研究院)
伝わるデザインの基本 : よい資料を作るためのレイアウトのルール』著者
※ご著書は図書館でも所蔵しています

過去の開催情報

このページのタグ

トップ