15-minute Session
伝わるプレゼン資料のデザイン<レイアウトと配色編>
- 申込不要
- 講義
- 実習
- 中継あり
- 動画
伝えたい内容を相手に確実に伝えるためには、プレゼン資料(スライド等)の見やすさがとても重要です。
見やすいプレゼン資料の作成には、基本的なデザインの知識に加えて、資料を作成するソフトウェア(PowerPoint等)の操作方法を理解しておく必要があります。
今回は、大人気の「伝わるプレゼン資料のデザイン<レイアウト・配色編>」を講義+実習形式のショート・セミナーとして実施します!
読みやすいプレゼン資料を作成するための、要素の配置や色選びなどについて、講義を聴いたあと、その場で実習しながら学ぶことができます。
なお、7月に開催した<文字編>のセミナー動画は以下からご視聴できます。
内容
3セッション構成で行います。
必要なセッションを、自由に選んで参加可能です。各セッションでは以下のことが学べます。
Session 1:要素の配置
- 要素の揃え方
- 要素のグループ化
- 要素同士の余白
- 流れを妨げないレイアウト
Session 2:色選び
- 色選びの基本
- ユニバーサルデザイン
Session 3:実習
Session1、Session2を活用した実習
次回開催情報
Zoomでのオンライン参加も可能です。
※リンクを開くにはMoodleへのログインが必要。
ただし、オンライン参加の場合、実習のサポートやフィードバックを受けることができませんのでご注意ください。
実習にもしっかり取り組みたい方は、ぜひ現地にお越しください。
講師
髙橋 佑磨 先生 (理学研究院)
『伝わるデザインの基本 : よい資料を作るためのレイアウトのルール』著者
日時
2023年11月29日(水) 16:10-17:10
- Session1: 16:10-16:25
- Session2: 16:25-16:40
- Session3: 16:40-17:10
場所
附属図書館本館I棟1階まなび
※I棟への行き方
対象
どなたでも
参加方法
- 事前申し込み不要です(直接会場へお越しください)。
- 1セッションのみの参加でもOK。もちろん3セッションすべての参加も大歓迎です。気軽にご参加ください。
- 使い慣れたノートPCをご持参ください。Microsoft PowerPointを使用します。