- 相談・レポート論文を書く
- 探す・調べる
- 関心を深める・さらに学ぶ
カテゴリ一覧
- 学習相談・英語相談・調べもの相談
- レポート・課題に取り組む「準備」をする
- 文献を読む・まとめる
- レポート課題・発表動画を作成する
- 卒業研究・卒業論文に取り組む
- データを適切に保存・管理する
レポート課題・発表動画を作成する
-
レポートを書く授業後に出る「レポート」って何?どう書いたらいいの?レポートや論文の書き方を、実際の執筆手順に沿って説明します
-
読みやすい文章を書く「読みやすい文章」を書くには?意図を正確に伝える書き方は?そのために必要な「接続詞や段落」のはたらきについても説明します
-
文献を引用する「引用」って何?どういうときに引用をするの?レポートや論文を書くために必要な引用のルールや方法について説明します
-
表計算ソフトでデータを集計する(初心者向け)課題や研究で表計算ソフト(Excel等)が必要になった初心者向けに、正確かつ効率的にデータを集計するための基礎を、実習つきで説明します。
-
「伝わる」プレゼン資料を作成する(文字編)プレゼンなどで伝えたい内容を確実に伝えるためには、スライドの「読みやすさ」が重要です。ここでは、読みやすいスライド作成のためのフォントの選び方・文字の配置などについて実習つきで学べます。
-
「伝わる」プレゼン資料を作成する(レイアウト・配色編)プレゼンなどで伝えたい内容を確実に伝えるためには、スライドの「見やすさ」が重要です。ここでは、読みやすいスライド作成のためのレイアウトや配色などについて実習つきで学べます。
-
「伝わる」プレゼン資料を作成する(図・表・グラフ編)プレゼンなどで伝えたい内容を確実に伝えるためには、スライドの「見やすさ」が重要です。ここでは、読みやすいスライド作成のための図・表・グラフの作成方法について実習つきで学べます。
-
PowerPointで発表動画をつくるPowerPointで作成したスライドに、音声や映像を記録し、発表用の動画ファイルを作成することができます。ここでは基本的な操作手順を紹介しています。
-
Premiere Proで動画編集をする研究活動の紹介動画作成などで動画編集がはじめて必要になった方向けに、Adobe Premiere Proを使って基礎的な動画編集の方法を説明します。
-
文章に数式をいれる(TeX, LaTeX)レポート/卒業論文の執筆やプリントづくりをするとき、数式を中学校や高校の教科書のようにきれいに表したいと思ったことはありませんか?そんなときに役立つ「TeX/LaTeX」の使い方について紹介します。
-
伝わるプレゼン資料のデザイン<スライド編>(実習)見やすいプレゼン資料を作成できるようになるためには、基本的なデザインの知識に加えて、実際に自分で手を動かして作業をし、スキル(作成の仕方)を習得していく必要があります。
このサイトについて
名称は?
当サイトのタイトルは「Encourage YOUR e-Learning! (EYeL!)」です。
略称「EYeL!」は「エール!」と読んでください。
誰のための、どんなサイト?
このウェブサイトは、千葉大学の学生のみなさんが「メディア授業」を受けながら、オンラインで授業課題を解いたり、レポートを書いたり、調べものを行ったりするための各種サポートを集約したポータル・サイトです。
なにがあるのか?
千葉大生であれば、インターネット(一部Moodle)を介して、誰でも・どこからでも利用できる電子資料・オンライン相談・動画等へのリンクを集めています。
1つ目のタブ「相談・レポート論文を書く」には、メディア授業を受けた後で、課題やレポートに取り組むときに役立つ電子資料や、オンライン学習相談の窓口へのリンクをのせています。
2つ目のタブ「探す・調べる」には、インターネットで調べものをするときに役立つ、電子資料や、文献の探し方、その入手方法に関する情報をのせています。
3つ目のタブ「関心を深める・さらに学ぶ」には、みなさんが「各自の興味・関心」に沿って、さらなる学びを深めてゆくときに、その一助となる自学自習用の電子コンテンツ類へのリンクをのせています。
千葉大学ALC/附属図書館は、みなさんの学びを、全力で応援します。どうか存分に「自ら学ぶ時間」を楽しんでください!
――千葉大学アカデミック・リンク・センター/附属図書館
お問い合わせ
alc-info★chiba-u.jp(★を半角の@にしてください)