-
国際学会・会議発表における「英語」の注意点やコツ国際学会で、英語で発表する際の準備は、分かりやすいスライドやポスターを作るだけ、では終わりません。完成したスライドを英語でプレゼンテーションする際の注意点やコツ、参加者と効果的にコミュニケーションを図り、学術的な人脈を作る戦略等について、実践的な内容のウェビナーを行いました。
※英語での講義・演習です -
英語でコミュニケーションをとる(学会)一般的に、国際学会でプレゼンテーションを行うには多くの計画と準備が必要とされています。どのような計画や準備が必要か、また、どのように自分の研究を効果的にアピールするか、どうやって自信を持って発表するかなど、国際学会で発表するうえでの実践的なヒントを得られます。※英語での講義・演習です
-
学会をきっかけに海外の研究者と交流するコツ国際学会の"Social events"のために準備すべきこと
研究者同士が交流するための英語やエチケット
学会後の交流のコツ
※英語での講義です -
学会発表に向けて準備する学会での研究発表は、研究者にとって自らの研究成果を発表し、その妥当性を問うための重要なプロセスの一つです。しかし、多くの場合大学院生になって初めて経験することであり、不安な点やわからない点があるのは当然です。ここでは、学会発表のためにおおよそ必要なプロセスと、実際の発表の際に注意すべき点などを、大学院生の立場から説明します。
-
学会に参加する学会への参加は、研究の最前線を知ったり、自らの研究成果を発表したりするために重要なプロセスの一つです。しかし初めて参加する際には誰しも不安を抱くことと思います。ここではそもそも学会とは何かを確認することから始めて、参加する時の注意点などを、大学院生の立場から説明します。学会によって詳細は異なりますので、あくまで大枠をつかむための参考としてください。
-
オンライン国際学会・会議発表における「英語」の注意点やコツ -
「はじめてのアカデミック・コミュニケーション」セミナー -
「はじめての英語プレゼン」セミナー