-
研究や進路について相談する・アドバイスを得る大学院生には、今後の研究の方向性や、自分のキャリアパスについて、指導教員をはじめとする自分以外の他者からアドバイスを得たいと思う場面や、アドバイスを求めた方が良い場面が多くあります。この記事では、研究や進路について相談するとどのような良いことがあるかや、どのような相談先があるか、どんなことが相談できるか、相談やアドバイスを得るタイミングなどについてご紹介します。
-
PCの操作でわからないとき相談する【PCサポートデスク】PCに関わる操作全般、WordやExcelなどソフトの基本的な使い方を相談できます。また、Moodleなどの操作で困ったこともサポートします。アカデミック・リンク・センターで技術支援を行っている千葉大学の学生が対面/オンラインで相談に乗ります。
-
学習上の悩み・課題・レポートについて相談する(分野別学習相談)【分野別学習相談】勉強や研究をすすめていて、勉強の仕方や、問題の考え方、レポートの書き方など、誰かに相談したくなることはありませんか? 学習相談担当者(千葉大学の大学院生)が、対面もしくはオンラインで、一緒に悩み、考える手助けをします。
-
資料の探し方・入手方法を相談する【調べもの相談】図書館員が、資料や文献探しを対面 or オンラインでお手伝いします。資料や文献について、わからないこと、困ったことがあれば、ご相談ください。
-
研究室を選ぶ研究室(ゼミ)とは
研究室を決める前に考えておくべきこと
研究室を決めるための情報源や相談先