松戸キャンパスにある附属図書館松戸分館は、2019年11月5日にリニューアル開館しました。アカデミック・リンク松戸の2・3階にあります。
松戸分館の施設をご紹介します。館内マップも合わせてご覧ください。
ここでできることの詳細は、松戸分館利用案内と総合利用案内をご覧ください。
ホワイトボード壁、可動式のイスやテーブル、スマートフォンやパソコンを接続できるディスプレーなどが用意された、仕切りのない会話可能な空間です。ひとりでも、グループでも、自由なスタイルで学ぶことができます。
プロジェクターなど映像・音響機器を備えたスペースもあり、西千葉キャンパスで開催する「1210あかりんアワー」や、研究をサポートするための各種セミナーの中継しています。
グループでの学習やディスカッションを行うことができるガラス張りの部屋です。木目調の壁はホワイトボードになっており、中央の扉を開けることで2部屋を連結して使用できます。
室内には大型ディスプレーや電子黒板が用意されています。
園芸学研究科の先生方に、これから研究を始める人に読んでもらいたい研究入門書や論文を推薦していただき、領域ごとにまとめたコーナーです。
蔵書検索OPACにあるブックリスト(研究資料ナビゲータ)から、研究資料ナビゲータの資料一覧をみたり、電子ブックを読むことができます。
図書館職員が調べものの手助けをします。レポート作成や研究調査の過程で困ったことがあればご相談ください。文献の探し方、データベースの使い方、電子ジャーナルや電子ブックを読む方法や千葉大学に無い資料を手に入れる方法などをご案内いたします。
松戸分館のデスクでは貸出用パソコンや学内無線LAN、千葉大学のオンラインサービスの基本的な使い方などもご案内いたします。
開設時間などの詳細は調べもの相談をご覧ください。
資料に近接した静寂な空間で、すべての席が窓に面しており、西・南側に緑豊かな景色が広がります。1人あたりの机上スペースが広めに設計されており、各席にデスクライトと電源が備わっています。
図書の貸出と返却のほか、千葉大学の他館や他大学から取寄せた文献を受け取ることができます。また、パソコンなどの機器も3階カウンターで貸出しています。
もし図書館の利用についてわからないことがありましたら、カウンターでおたずねください。
新しく受け入れた図書が並ぶコーナーがあります。近くには新聞や一般雑誌、展示コーナーもあります。
松戸分館が持つ図書や学術雑誌のほとんどは3階にあります。カウンターから向かって左側の開架書架には、よく利用される図書があります。フロア中央にある電動の集密書架には約8万冊の資料が収められています。
館内にある資料を複写したい場合にご利用ください。資料を複写する際は、「申込書」にご記入をお願いしています。
3階は静寂フロアですが、東側にはオンライン授業の際に声を出してよい発話可能席があります。