アカデミック・リンク・センター/附属図書館では、これから研究をはじめる大学院生や若手研究者を対象に研究データの適切な取り扱い、その保存や管理方法、そのほか役立つツールや情報をまとめたポータルサイト「研究データ管理・公開支援ポータル」を2025年3月12日に公開しました。
研究データ管理・公開支援ポータルは、これから研究をはじめる大学院生や若手研究者を対象にしています。
現在、研究の根拠となる「研究データ」に関しては、その取得・生成・収集から、保管や公開にいたるまでの取り扱いを適切に行うことが求められています。この一連の流れを「研究データ管理(Research Data Management; RDM)」と呼びます。
当ポータルでは、こうした研究データ管理に必要な情報に加えて、研究前から研究後までの各段階で、大学院生や若手研究者に必要な様々な情報(例: 研究計画書やデータマネジメントプランの作成、研究助成、共同研究、安全衛生についてなど)やそれに関連する学内外で提供中の各種支援窓口、ウェブサイトへのリンク集、役立つツール類を集約しています。
各コンテンツは、研究のプロセス(リサーチ・ライフサイクル)に沿って、0.から13.のカテゴリに分類して配置しています。
研究の実施段階に応じて、適宜、必要な情報を得られるようにしていますので、そのときに必要な情報、または関心のある情報だけを読んだり、順を追って全体を読んだりすることができます。
コンテンツの内容は、特定の研究分野に依拠しない汎用的な記述となるよう留意しています。研究分野ごとに異なる事情、考慮すべき事柄、千葉大学の所属者のみを対象とする情報などは、各ページにおいて別置して記述します。
なお、当ポータルのコンテンツは、アカデミック・リンク・センターの教員(兼務含む)および附属図書館の職員を中心に作成し、必要に応じて学内の関連部署や、各研究分野の先生方に内容の確認をお願いしています。
詳しくは、「このサイトについて」をご覧ください。
千葉大学アカデミック・リンク・センター/附属図書館では、研究データや研究成果の公開支援について、学内各所の関連窓口への橋渡しも含めた、さまざまなサポートを行います。
当ポータルの新しいコンテンツについても、今後随時追加していく予定ですので、掲載を希望するコンテンツや内容についての問い合わせは、適宜、ページ末尾にある「問い合わせフォーム」にお寄せください。