授業資料ナビゲータ(PathFinder) |
教養展開科目(キャリア:博物館学) |
平成28年度(2016) 授業コード:G15K23102 |
博物館経営論
|
集中 鈴木 一彦先生 |
キーワード: 学芸員 資格 博物館 ミュージアム 教育 社会 生涯学習 地域 経営 非営利組織 マネジメント マーケティング 寄付 使命 ミッション
|
←実際に利用した資料にはチェックをしましょう。 ★のついている図書は、授業期間中は本館N棟2階授業資料ナビコーナーにあります。
図書 本には、テーマに関する内容がまとめられています。授業のテーマをつかむにはまずはここから始めましょう。
■経営学入門
- もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら / 岩崎夏海著 ダイヤモンド社 2009
- → ピーター・F・ドラッカーの経営学書を題材としたライトノベルで、ユニークなドラッカー解説書、あるいは異色の青春小説として大ヒットとなり、アニメ化・映画化もされている。略して「もしドラ」。弱小の高校野球チームをドラッカーの理論でマネジメントし、甲子園を目指そうとする女子マネージャーが主人公。
- ★【本館N棟2階ブックツリー授業資料ナビ 913.6/IWA】
■話題の博物館の経営
- 「旭山動物園」革命 : 夢を実現した復活プロジェクト / 小菅正夫 [著] 角川書店 2006 角川oneテーマ21:A-46
- → 同園の園長(当時)による。かつて閉園の危機にまで追い込まれながら、どのような工夫で現在のような人気を得るようになったかが分かる。「動物の側に立って考える」という基本姿勢を崩さず、動物が生き生きとできる環境を整える。また、ワンポイントガイドや手書きポップなど、手作りの活動で飼育係しか知らない動物の魅力を伝える。同園は、経営学上も注目されている。
- ★【本館N棟2階ブックツリー授業資料ナビ 480.76/ASA】
- 超・美術館革命 : 金沢21世紀美術館の挑戦 / 蓑豊 [著] 角川書店 角川oneテーマ21:A-66
- → 同館の館長を務めた著者による。長年アメリカで培ったノウハウをもとに、市民に支持される美術館を目指して、商店街や学校との連携などで大きな成果を上げる。地方の美術館に年間130万人が訪れるという記録を立てる。ファンドレイジングやボランティア活動など、アメリカの美術館の様子を知ることもできる。
- ★【本館N棟2階ブックツリー授業資料ナビ 706.9/CHO】
■本格的な経営理論
- 非営利組織の経営 / P.F.ドラッカー著 ; 上田惇生訳 ダイヤモンド社 2007 ドラッカー名著集 = P.F. Drucker eternal collection:4
- → 経営学の大家であるドラッカーが非営利組織経営についてまとめた書。人と社会を変える存在である非営利組織にとってこそ「ミッション」が重要であることを明確にし、そこからリーダーシップやイノベーション、マーケティング論へと移っていく。
- ★【本館K棟3階A 335.8/HIE】
■これからの博物館経営
- ミュージアムが都市を再生する : 経営と評価の実践 / 上山信一, 稲葉郁子著 日本経済新聞社 2003
- → 官界出身の経営コンサルタントと文化政策・美術館学の専門家による共著。博物館行政のあり方や経営発想の転換について、海外の事例などから考察する。文化施設などにより都市を再生・活性化しようとする「創造都市(クリエイティブシティ)論」をベースとしている。
- ★【本館N棟2階ブックツリー授業資料ナビ 709.1/MYU】
- 公立博物館をNPOに任せたら : 市民・自治体・地域の連携 / 金山喜昭著 同成社 2012
- → 野田市郷土博物館での学芸員としての経験をもとに、指定管理者制度下においてNPOが博物館運営を行う可能性について論じる。市民のための施設を市民によって運営していこうとする活動は、現在最も注目されるテーマの一つ。
- ★【本館N棟2階ブックツリー授業資料ナビ 069.3/KOU】
- 地域を変えるミュージアム : 未来を育む場のデザイン / 玉村雅敏編著 英治出版 2013
- → 編者は公共経営やソーシャルマーケティングなどを専門とする慶應義塾大学総合政策学部准教授。「人とつながり、アイデアがひらめき、まちがもっと元気に、クリエイティブになる」ための場となっている各地の革新的なミュージアムを紹介する。
- ★【本館N棟2階ブックツリー授業資料ナビ 069.021/CHI】
■海外の博物館の体験記
- はみだし学芸員のNY留学 : 美術館からの脱出 / 藤森一好著 ぺりかん社 2002
- → 元美術館学芸員の著者が、美術館などの経営実務プログラムで学んだ経験を語る留学エッセイ。日本とアメリカの美術館・博物館運営方法の違いが分かる。
- ★【本館N棟2階ブックツリー授業資料ナビ 706.9/HAM】
- キュレイターからの手紙 : アメリカ・ミュージアム事情 / 三木美裕著 アム・プロモーション 2004 UM books = アム・ブックス
- → ボストン・チルドレンズ・ミュージアム、シアトル美術館、全米日系人博物館(LA)でエデュケーターとして活躍した著者によるエッセイ。著者は近年、九州国立博物館学芸部企画課長を務め、現在はアメリカ在住、フリーランスでミュージアム関係の仕事に携わっている。
- ★【本館N棟2階ブックツリー授業資料ナビ 069.0253/KYU】
■海外のエッセイ
- ミイラにダンスを踊らせて : メトロポリタン美術館の内幕 / トマス・ホーヴィング著 ; 東野雅子訳 白水社 2000
- → 1960年代にメトロポリタン美術館の館長に就任し、「美術館の経営もGMの経営も同じ」として、企業的な経営を推し進めてきた筆者による。
- ★【本館N棟2階ブックツリー授業資料ナビ 706.9/MII】
授業資料ナビゲータ(PathFinder)入口 (http://alc.chiba-u.jp/pathfinder/)
作成:千葉大学附属図書館
|