印刷用

授業資料ナビゲータ(PathFinder) 教養展開科目(コアC関連)
平成24年度(2012) 授業コード:G15C13701
軍記物語を読む
木3 久保 勇先生

キーワード: 東北 古典文学 軍記 戦争 源氏 英雄 伝説 頼義 義家 頼朝

  ←実際に利用した資料にはチェックをしましょう。
★のついている図書は、授業期間中は本館N棟2階授業資料ナビコーナーにあります。
Web  授業のテーマに関連したデータベースやサイトです。

ジャパンナレッジ   【http://www.jkn21.com/top/corpdisplay
→ 「日本国語大辞典」「日本人名大辞典」など辞典のオンライン版です。基本情報はここから得ましょう。
国立国会図書館サーチ   【http://iss.ndl.go.jp/
→ 2012年からさまざまな文献資料情報が「横断検索」できるようになり、大変便利です。
国文学研究資料館   【http://www.nijl.ac.jp/
→ 研究論文を検索するには「国文学論文目録DB」を使います。
東京大学史料編纂所   【http://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/ships/db.html
→ 当時の日記・記録・文書など「史料」の用例検索はこちらのHPから調べられます。

図書  本には、テーマに関する内容がまとめられています。授業のテーマをつかむにはまずはここから始めましょう。

将門記 ; 陸奥話記 ; 保元物語 ; 平治物語 / 柳瀬喜代志 [ほか] 校注・訳 小学館 2002 
→ 『陸奥話記』の最も新しい注釈を収め、現代語訳も付いて読みやすくなっています。
★【本館L棟4階A 918/SH69】
陸奥話記 / 梶原正昭校注 現代思潮社 1982 
→ 詳細な注釈がほどこされ、関係資料も収録している充実の一書。
★【本館K棟3階A 210.38/MU95】
後三年合戦絵詞 / 小松茂美, 宮次男, 古谷稔執筆 中央公論社 1977 
→ 『後三年記』テキストは巻末に翻字されています。絵によって合戦のイメージも膨らみます。
★【本館L棟4階大型A 721.2/N77】
今昔物語集 / 今野達校注 岩波書店 1993 
→ 第4巻に収録されている、巻25に集められた武者譚(特に13)を取り上げます。
★【本館L棟4階A 918/SHI】
前九年合戦絵詞 ; 平治物語絵巻 ; 結城合戦絵詞 / 小松茂美 [ほか] 執筆 中央公論社 1983 続日本絵巻大成:17 
→ 部分的に残っている『前九年合戦絵巻』を参照することができます。
★【本館L棟4階大型A 721.2/Z95】
蝦夷の末裔 : 前九年・後三年の役の実像 / 高橋崇著 中央公論社 1991 
→ 体裁は新書ですが、内容は研究書と変わらず充実しています。
★【本館L棟4階小型 212/EMI】
東北の争乱と奥州合戦 : 「日本国」の成立 / 関幸彦著 吉川弘文館 2006 
→ 「奥州」を舞台にした戦乱史を頼朝の奥州攻めまで通観しています。
★【本館K棟3階A 210.19/SEN】
前九年・後三年合戦と奥州藤原氏 / 樋口知志著 高志書院 2011 
→ 最新にして最も充実した、前九年・後三年合戦の研究成果。軍記作品に対する史料的吟味が丁寧にされています。
★【本館K棟3階A 212/ZEN】
軍記文学の始発 : 初期軍記 / 梶原正昭 [ほか] 編 汲古書院 2000 
→ 『陸奥話記』『奥州後三年記』について、文学研究立場からの成果が収められています。
★【本館L棟4階A 913.43/GUN】


論文  

初期軍記(一九八三年一一月~二〇〇五年一〇月) / 久保勇   【http://mitizane.ll.chiba-u.jp/meta-bin/mt-pdetail.cgi?cd=00062941
→ 『陸奥話記』『奥州後三年記』などの研究動向を展望し、重要文献を紹介しています。

参考図書(辞書・事典等)  初めてのテーマは、百科事典や主題別の事典などでおおよその内容をつかみましょう。

國史大辭典 / 国史大辞典編集委員会編 吉川弘文館 1979 
→ 歴史事典は数多く出ていますが、最も信頼されている辞典はこちら。
【本館K棟3階A 210.03/KO53】【本館K棟2階参考 210.03/KO53】
合戦絵巻 / 宮次男編著 角川書店 1977 
→ さまざまな合戦絵巻がまとめて見られます。個々の作品の解説、論考も充実しています。
【本館L棟4階大型A 721.2/KAS】


授業資料ナビゲータ(PathFinder)入口 (http://www.ll.chiba-u.ac.jp/pathfinder/)
作成:千葉大学附属図書館