印刷用

授業資料ナビゲータ(PathFinder) 教養コアB(こころと発達)
平成24年度(2012) 授業コード:G14B09101
臨床教育学の課題
火2 上杉 賢士先生

キーワード: 不登校 いじめ 環境としての学校 臨床の知

  ←実際に利用した資料にはチェックをしましょう。
★のついている図書は、授業期間中は本館N棟2階授業資料ナビコーナーにあります。
Web  授業のテーマに関連したデータベースやサイトです。

Japan Knowledge ジャパンナレッジ   【http://www.jkn21.com/
→ 【学内限定】 学内のPCからインターネットで使える百科事典です。『日本大百科全書』などの権威ある百科事典を引くことができます。上に挙げたキーワードで検索し,検索結果から概要をつかみましょう。
ヨミダス(読売新聞)   【https://database.yomiuri.co.jp/rekishikan/
→ 【学内限定】 東京本社発行紙面は1987年前後,地方版も2000年前後からの記事をまとめて検索できます。
聞蔵II(朝日新聞)   【http://www.ll.chiba-u.jp/gakunai/dna-auto.html
→ 【学内限定】 本誌は1985年,AERAは1988年,週刊朝日ニュース面は2000年から検索可能です。
日本PBL研究所   【http://www.pbl-japan.com/
→ PBL(プロジェクト・ベース学習)を推進する研究所のホームページです。

図書  本には、テーマに関する内容がまとめられています。授業のテーマをつかむにはまずはここから始めましょう。

臨床の知とは何か / 中村雄二郎著 岩波書店 1992 
→ シラバスにも紹介されています。ぜひ読んでください。
★【本館L棟4階小型 492/RIN】
「ルールの教育」を問い直す : 子どもの規範意識をどう育てるか / 上杉賢士著 金子書房 2011 
→ この授業の担当教員である上杉先生の著作です。ルールを教えることや理解することについて,具体例を交えて論じています。
★【本館K棟3階A 371.6/RUR】
“学校を休む"児童生徒の欠席と教員の休職 / 保坂亨著 学事出版 2009 
→ 本学教育学部教授保坂亨先生の本です。調査や事例を元にこの問題の現状を解説されています。
★【本館K棟3階A 371.42/GAK】
学びの情熱を呼び覚ますプロジェクト・ベース学習 / ロナルド・J・ニューエル著 ; 上杉賢士, 市川洋子監訳 学事出版 2004 
→ この授業の担当教員である上杉先生が訳された本です。
★【本館K棟3階A 375.1/MAN】
プロジェクト・ベース学習で育つ子どもたち : 日米18人の学びの履歴 / 上杉賢士, 市川洋子著 学事出版 2005 
→ この授業の担当教員である上杉先生の著作です。プロジェクト・ベース学習の日米の記録となっています。
★【本館K棟3階A 375.1/PUR】
プロジェクト・ベース学習の実践ガイド : 「総合的な学習」を支援する教師のスキル / 上杉賢士著 明治図書出版 2010 
→ この授業の担当教員である上杉先生の著作です。
★【本館K棟3階A 375.1/PUR】


理解を深めるために,以下の資料も見てみましょう  すべて図書館にあります。いろいろな本を手にとって,興味を広げ理解を深めましょう。

■ 教育と臨床
教育本44 : 転換期の教育を考える / 佐藤学編 平凡社 2001 
→ プラトンなどの古典から現代の教育の課題まで,44冊の本を解説しています。それぞれの著作の影響や意義などを知ることができます。
【本館K棟3階A 370/KYO】
よくわかる教育心理学 / 中澤潤編 ミネルヴァ書房 2008 
→ 本学教育学部教授中澤潤先生の本です。教育心理学の考え方からいろいろな事例までを,用語解説や図表を含めて,わかりやすい構成で解説してくれています。
【本館K棟3階A 371.4/YOK】
学校臨床そして生きる場への援助 / 沢崎俊之 [ほか] 編著 日本評論社 2002 
→ 学校現場での心理臨床という観点から書かれています。実践例や座談会もあります。
【本館K棟3階A 371.43/GAK】
■ 不登校・いじめ・学級崩壊
いじめ,不登校,暴力 : 子どもたちの悲鳴に耳を傾けて / 横湯園子著 岩波書店 1997 
→ 薄くて読みやすい「岩波ブックレット」は,問題を理解するきっかけになります。図書館本館には「岩波ブックレット」が揃っています。
【本館K棟3階A 304/I95】
学校ぎらいにさせないで : 精神科医からのアドバイス / 石田一宏 [著] 岩波書店 1992 
→ この本も「岩波ブックレット」です。精神科医としての経験からこの問題を考えています。
【本館K棟3階A 304/I95】
不登校という生き方 : 教育の多様化と子どもの権利 / 奥地圭子著 日本放送出版協会 2005 
→ フリースクールを運営する側から見た不登校と子どもの権利について語られています。
【本館K棟3階A 371.42/FUT】
いじめと不登校 / [青木信人ほか執筆] 岩波書店 1998 岩波講座現代の教育 : 危機と改革:4 
→ いじめと不登校など現代の子どもたちをとりまく状況について論考を集めた一冊です。
【本館K棟3階A 370.8/IWA】
いじめ問題とどう向き合うか / 尾木直樹著 岩波書店 2007 
→ 2006年以降の第3のピークと言われる深刻化するいじめについての調査に基づく対策を考えています。
【本館K棟3階A 304/I95】
「学級崩壊」をどうみるか / 尾木直樹著 日本放送出版協会 1999 NHKブックス:862 
→ 著者自身の教師経験とアンケート調査を踏まえて,学級崩壊を子どもの変化と学校システムの課題としてとらえています。
【本館K棟3階A 374.12/GAK】


授業資料ナビゲータ(PathFinder)入口 (http://www.ll.chiba-u.ac.jp/pathfinder/)
作成:千葉大学附属図書館