諸法度連印帳(村議定)<br>
文久三年二月日 差出人・編著者: 犢橋村三給立会 形態: 冊
覚(鷹匠先触・触請取)<br>
安政二年七月十四日 差出人: 加曽利村名主伝右衛門 受取人: 犢橋村御名主豊次郎 形態: 状
覚(炭・ろうそく代金ほか村入用)
覚(酒代ほか村入用)<br>
安政四年十月廿三日 仁左衛門 形態: 状
(租税ほか金札にて上納の旨布告 木版刷)<br>
明治二年五月
丑御年貢皆済勘定目録控(吉田氏知行分)<br>
嘉永六年十二月 差出人: 名主町野豊次郎 受取人: 御地頭所様 須藤角左衛門
[千葉大学所蔵町野家文書] 田畑反別改帳(吉田氏知行分)<br>
宝暦六年三月吉祥日 差出人: 犢橋村名主久右衛門 組頭藤左衛門 外三 受取人: 川嶋元右衛門 形態: 横冊
諸法度連印帳(村議定)<br>
文久三年二月日 差出人・編著者: 犢橋村三給立会 形態: 冊
覚(鷹匠先触・触請取)<br>
安政二年七月十四日 差出人: 加曽利村名主伝右衛門 受取人: 犢橋村御名主豊次郎 形態: 状
覚(炭・ろうそく代金ほか村入用)
覚(酒代ほか村入用)<br>
安政四年十月廿三日 仁左衛門 形態: 状
(租税ほか金札にて上納の旨布告 木版刷)<br>
明治二年五月
丑御年貢皆済勘定目録控(吉田氏知行分)<br>
嘉永六年十二月 差出人: 名主町野豊次郎 受取人: 御地頭所様 須藤角左衛門
[千葉大学所蔵町野家文書] 田畑反別改帳(吉田氏知行分)<br>
宝暦六年三月吉祥日 差出人: 犢橋村名主久右衛門 組頭藤左衛門 外三 受取人: 川嶋元右衛門 形態: 横冊
諸法度連印帳(村議定)<br>
文久三年二月日 差出人・編著者: 犢橋村三給立会 形態: 冊
覚(鷹匠先触・触請取)<br>
安政二年七月十四日 差出人: 加曽利村名主伝右衛門 受取人: 犢橋村御名主豊次郎 形態: 状
覚(炭・ろうそく代金ほか村入用)
覚(酒代ほか村入用)<br>
安政四年十月廿三日 仁左衛門 形態: 状
(租税ほか金札にて上納の旨布告 木版刷)<br>
明治二年五月
丑御年貢皆済勘定目録控(吉田氏知行分)<br>
嘉永六年十二月 差出人: 名主町野豊次郎 受取人: 御地頭所様 須藤角左衛門